厄祓 -やくばらい-
古来から災難にあいやすく困難な事の多い年を「厄年」といい、厄を祓い清めるご祈祷をいたします。 当神社の厄祓行事は年間を通してお受けしておりますが、1月最終日曜日には「節分太玉柱祭」という、厄除祈願の参拝者でにぎわいます。
令和7年 厄年一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
数歳 | 前厄 | 本厄 | 後厄 | |
男 | 25歳 | 平成14年生 | 平成13年生 | 平成12年生 |
42歳 (大厄) | 昭和60年生 | 昭和59年生 | 昭和58年生 | |
61歳 | 昭和41年生 | 昭和40年生 | 昭和39年生 | |
女 | 19歳 | 平成20年生 | 平成19年生 | 平成18年生 |
33歳 (大厄) | 平成6年生 | 平成5年生 | 平成4年生 | |
37歳 | 平成2年生 | 平成元年生 | 昭和63年生 | |
61歳 | 昭和41年生 | 昭和40年生 | 昭和39年生 |
その他 還暦祝・・・昭和40年生(男女61歳)、十三詣り・・・平成25年生(男女13歳) ※年齢は全て数え年です。
車清祓 -くるまきよはらい-

